TOPページ > NEWS
最初へ|前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ|最後へ

2011/06/16
クヌッセン機関長救命艇保管庫

クヌッセン機関長救命艇保管庫昭和32年2月、日ノ岬沖で遭難した日本人乗組員を救おうとして殉難されたデンマーク人がヨハネスクヌッセン機関長です。遺体と救命艇が漂着した漂着した田杭地区では、供養碑を設置し供養するとともに、救命艇を保管して遺徳を偲んでいます。
 その救命艇の保管庫が、田杭漁港内に駐車場も備えた造成地に供養碑も併設され、新築されることとなりました。
 大きな愛と優しさを持ち合わせた機関長の遺徳を偲ぶ施設の完成は、来年1月の予定です。(写真は完成パースです)機関長のことは、http://www2.w-shokokai.or.jp/knudsen/

2011/06/13
クエモニュメント周辺の美化運動

クエモニュメント周辺の美化運動前日の豪雨も上がった6月13日、朝から旅館民宿組合の女将さんたちによって、昨年お色直しされた町のシンボル「クエのモニュメント」周辺の清掃活動が行われました。足下の桜の枝や葉っぱ等がきれいに取り除かれました。掃除が終わる頃には、曇っていた空も晴れ渡り、何だかクエもうれしそうに見えました。
あともう、1ヶ月もすれば、産湯海水浴場で海開きです。
みなさんのお越しをお待ちしています。

2011/06/11
ウエカツさん日高町へ

ウエカツさん日高町へ商工会青年部主催による特別講演会が開催されました。今年度から「海岸線の美化啓発活動」に取り組んでいる青年部の活動のヒントを得ようと「地域の宝はどこにあるか」というタイトルで実施したもので、講師に漁師経験のある水産庁情報技術企画官 上田勝彦氏を招いて実施しました。身近にある地域の宝を活かそうという内容でしたが、質問により上田流の魚の活き締めや食し方も説明してくれ、熱心に聞き入っていました。

2011/04/18
3色の桜

3色の桜日高町小浦地区の入口付近を車で走っていた時、道ばたの木に「赤」「ピンク」「緑」の3色が見える木を発見しました。車を降りてよく見てみると、桜の木に赤とピンクの花びら、それに緑の葉っぱが出ていて、3色に見えていたのがわかりました。2色の桜は、たまに見かけることもあるけど、3色となると初めてで、ちょっと「あれっ?」って感じでした。

2011/01/30
やったぜ!「九絵力」準優勝

やったぜ!「九絵力」準優勝1月30日(日)に紀ノ川市貴志川体育館で開催された「紀陽銀行杯第28回和歌山県綱引選手権大会」において、商工会青年部のメンバーを中心として『クエ』のPRも兼ねて結成されたチーム「九絵力」が、一般男子の部(28チーム)で、準優勝の好成績を収め、九絵パワーを見せつけました。

2010/11/26
方杭から眺める夕陽

方杭から眺める夕陽夕陽がきれいです。
方杭の漁港付近の堤防の上から撮影しました。
水平線をしばらく眺めていましたが、何とも言えない癒される夕陽です。日高町には、夕陽スポットがたくさんあります。ぜひ、一度ご覧下さい。

2010/10/20

「クエクーポン」をご活用下さい 今年のクエ・フェア会場で配布された「クエクーポン」悪天候で本部席も緊急避難の連続だったので、気付かなかった方も多いようなので、改めてご紹介させていただきます。
 このクーポンは、登録各店での飲食・宿泊の際に提出していただくと、各店の工夫を凝らしたサービスを受けていただくことができるものです。また裏面へ必要事項記入で、ダブルチャンスとして「旬の日高の味」が当たる抽選会にも自動的に参加することができる大変お得なものです。クエクーポンを持って、登録各店でご活用頂ければ「お得感倍増!」間違いなし。
 クーポンは、日高町商工会、登録各店にお問い合わせ下さい。

2010/10/17
地元沖で大物クエ釣れる

地元沖で大物クエ釣れる本格的なクエシーズンが始まった10月中旬、由良沖(日高町の北)で全長1.22メートル、重さ29キロの大物クエが釣り上げられました。脂ののりも最高のこのクエは早速、天然物にこだわる日高町の民宿に買い取られ、クエ鍋などとして東京、徳島、愛媛、大阪などのお客様に調理され、召し上がっていただきました。シーズン当初から幸先よく大物クエがあがったところから、これからが楽しみです。ぜひ、一度本場のクエを味わって下さい。

2010/10/09
第23回クエ・フェア開催

第23回クエ・フェア開催第23回くえ・フェアが10月9日(土)阿尾漁港で盛大に開催されました。前日からの雨と当日は強風吹き荒れる最悪のコンディションでしたが、町内や県内外からもたくさんの方が訪れ、恒例のクエ鍋・クエ飯には、行列ができる盛況ぶりで、今年からメニューに加わったクエ寿司やクエ珍味セットなども人気を呼んでいました。「観てクエ、食ってクエ!」のキャッチフレーズどおり、クエづくしの1日を楽しんでいただきました。

2010/10/01
42kgの大物クエ入荷!

42kgの大物クエ入荷!10月1日、日高町の民宿に体長1.34m、体重42kgの大物クエが入荷しました。鍋にすると90〜100人分はとれるかというシーズン幕開けを飾るにふさわしい今シーズン最大の大物クエ。迫力満点の姿を間近で見ると圧倒されそうなぐらいの存在感でした。今月9日には「クエフェア」も開催され、いよいよ本格的なシーズンの幕開けです。みなさん乞うご期待を!



最初へ|前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ|最後へ